【河内長野市】河内長野駅近く、冬のイルミでお馴染みの東尾メックで今年も盆踊り。8日までに金券申込を
通常夏祭りで行われる盆踊りといえば、おもに地域の町衆が組織する団体が中心となって企画されて実施されるものです。しかし河内長野駅前では、驚いたことに企業が主催して自社の敷地内に櫓を立てた上で盆踊り大会を毎年実施する企業があります。
(昨年冬のイルミネーション)
その企業とは東尾メックさんです。冬のイルミネーションでもお馴染みですが、夏は盆踊り大会を開催することで、地域の人とのコミュニケーションを図っています。
東尾メックさんでは、8月21日に今年も盆踊り大会を実施します。私は当日のスケジュールを入手しました。
東尾メックさんの盆踊り大会では、まわりに飲食の販売を行う屋台も出ますが、あらかじめ金券を入手する必要があり、当日現金では購入できません。そのための金券は、8月8日金曜日が購入締め切りで、販売時間は平日8:30〜16:45に本社ビル3階総務ITグループにて行っています。また金券は食べ物券と飲み物券が別々になっています。もちろん金券がなく飲食はしなくても、飛び入りで踊ったり雰囲気を楽しむことは可能です。
私は以前、東尾メックさんの盆踊り大会に足を運んだことがあります。
2023年と2年前の情報ですが、イメージということでご紹介しましょう。
あらかじめ金券を申し込んだ人向けの屋台が見えます。
そして驚いたのは、櫓の音頭は生演奏です。大規模な盆踊り大会はともかく、小さい規模の盆踊りの場合音源で行われていることもありますが、東尾メックさんには生の音頭取りが来ていました。
音頭取りは河内音頭「つかさ会」で、今年も同じです。今年のスケジュールを確認すると盆踊りの時間は19:00~20:45までです。
https://www.youtube.com/watch?v=qOPpXS-10Iw
(動画もあります)
その前の1時間はハワイアンライブで、盆踊りのあとは花火の打ち上げまであります。これは楽しみですね。
地元の人や社員さんの家族など、老若男女、たくさんの参加者がいます。
さて屋台を見ましょう。コロコロステーキを販売しています。
こちらではトウモロコシを焼いていますね。
食べ物だけでなく輪投げなどの遊びもあります。今年の情報では金魚すくいが無料でできるそうですが、ひとり1回という制限がついています。
後ろ姿から見ても楽しそうなのが伝わります。
ということで東尾メックさんの盆踊り大会の過去の様子を紹介しました。重要な内容なので繰り返しますが、屋台で当日の購入はできず、8日までに東尾メックさんに金券を申し込む必要があります。詳細は東尾メック総務グループに問い合わせましょう。また当日は駐車場の確保が難しいので公共交通で来てほしいとのことです。
住所:大阪府河内長野市菊水町8-22
TEL:0721-53-2260(金券申し込みは8月8日までに総務グループへ)
盆踊り日時:8月21日 17:30~21:00
アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩5分